握りゴケの対策

滑りゴケってどういう状態?

車も同じですが、道路を走行している時にはどんなことが起こるかわかりません。
どんなにテクニックを持っているライダーでも、道に落ちている小さい異物にタイヤをとられスリップ事故を起こすこともあるのです。
しかしそういう状況になってもテクニックを持っているライダーは、できる限り大きな事故にならないように最善の操作を行います。

バイクに乗り始めたばかりの時には、特に滑りゴケする人が多いです。
滑りゴケは急にブレーキをかけなければならない状態で、ブレーキを強く握りすぎてしまいバランスを崩し転倒すると状況を指します。
子供が飛び出してきたり障害物をよけようとして一気にブレーキを強く利用すると、フロントタイヤがロックされバランスを崩し転倒するのです。
停止できれば足をつくことができますが、運転に慣れていない方はブレーキをかけたまま転倒、立ちごけ、最悪電柱やガードレールに激突という事故になる可能性があります。

滑りゴケしやすいシーンとは?

バイクに乗っている際の滑りゴケは、急にブレーキ操作が必要となるときにおこりやすいです。
走行している時に子供や猫などが飛び出して着たり、車が急に出てきた時などに起こります。

突発的にブレーキをかける必要がある時をパニックブレーキと呼びますが、パニックブレーキこそ、滑りゴケの原因となるのです。
コーナーで減速が甘くバランスを崩している時にブレーキを利用して滑りゴケする事もあります。

滑りゴケはどう予防する?

滑りゴケを起こすパニックブレーキを予防するためには、常にブレーキ操作できる状態でいることが重要です。
フロントブレーキを握る強さなども意識してブレーキ操作しておくと、急にブレーキを使う時など対応できるようになります。

どのくらいの力を入れるとフロントタイヤに適切な荷重を与えられるのか?ということを意識し、力を調節しながらブレーキの練習を繰り返すといいでしょう。
練習しておくことで急にフロントブレーキを握る必要があっても、うまく適切な力で調整できるようになります。
これができるようになると滑りゴケもしにくくなりますし、危険な転倒を予防できるのです。

交差点、曲がり角などに注意を向けて運転しよう

交差点に入る時、曲がり角などは十分減速し、急に飛び出してくる子供や動物がいても、すぐブレーキ操作できるようにしておくことも重要です。
コーナーの前にしっかり減速し、安全なスピードでコーナーに入れるようにすることも、滑りゴケ予防になります。

運転中は、その角から子供が出てくるかもしれない、交差点にいる猫が飛び出てくるかもしれないなど、危険を意識する事も大切です。
常に安全運転を心がけ、転倒を避けられる運転を意識して走行しましょう。