急ブレーキ・急制動のポイント

バイクの急ブレーキは危険!だからこそ知っておくべき急制動・急ブレーキのコツ

バイクは2輪で走行するため、車よりもずっと不安定な乗り物です。
子供がわき道から飛び出してきて急ブレーキをかけて転倒、大けがを負うということも少なくありません。

どんなに気を付けて運転していても、急ブレーキをかけなければならない場面に遭遇することもあるので、急ブレーキのコツ、また急制動のポイントなど理解する必要があります。
危険な場面でもより安全に停止できるよう、しっかり理解しておきましょう。

二輪教習でも行う急制動とは

バイクの免許を取得した時に、急制動の教習を受けたと思いますが、運転に慣れてくるとこうした記憶は薄くなります。
バイクの急制動の教習は、決められた制動開始地点でブレーキをかけ、小型自動二輪なら8m先で停止させなければならないという教習です。

路面がぬれている場合、小型自動二輪でも11m、普通自動二輪や大型は正常な路面で11m、路面がぬれている場合は14mとなります。
制動地点開始の時点で、小型自動二輪は速度30㎞まで、普通・大型は速度40㎞まで上げておく必要があり、倒れたり、停止位置を超えると検定中止となる教習です。

急制動のポイントは?

急制動を普通自動二輪で行う場合、時速40㎞まで上げておく必要があります。
制動開始地点で目一杯加速すると地点通過後ブレーキをかけるとその直前までスピードメーターを見ている必要があります。
スピードやブレーキのタイミングなど様々なことに注意しなければなくなるのです。

制動開始地点の前でスピードメーターが42㎞くらいになっていれば、その前にアクセルを戻すことができ、制動開始地点は惰性で入ることができます。
そうすれば速度がほぼ時速40㎞になり、制動開始地点ではすでにエンジンブレーキがかかった状態となっているので、後はブレーキ操作のみ行えばいいのです。

ブレーキのタイミングを理解しておこう

制動開始地点にはパイロンがあるので、そこを目指してブレーキをかけるわけですが、このタイミングも重要です。
バイクのフロントタイヤがパイロンにかかるくらいでブレーキをかけると、制動開始地点よりも後にブレーキングすることになります。

パイロンよりも少し早いかな?と思うくらいブレーキをかければ丁度いい位置でブレーキをかけられます。
前のめりの姿勢にならないように体を安定させ、制動開始位置時点でエンジンブレーキが効いた状態からブレーキをかければ安全に停止できるはずです。

急制動の教習を受ける時には、制動開始位置を確認してタイミングよくブレーキをかける必要があるので、緊張している方も多いと思います。
しかし体に力が入っているとどうしても前のめりになるので、できる限りリラックスし、前のめりにならないように心がけましょう。