雪道を安全に走るコツ

バイクで雪道を走る際には装備品が重要

冬場はなるべくバイクに乗りたくないという方も多いのですが、通勤通学に利用している人は1年を通じてバイクを利用することになります。
雪が降る地域ではバイクに乗らないのが基本ですが、仕事上どうしてもバイクに乗らなければならないこともあるでしょう。

例えば新聞配達や宅配などの仕事をされている方は、雪道でも凍結していてもバイクに乗る必要があります。
またツーリング途中、急に雪に降られることもあるため、冬季ツーリングに行く際には、バイクで雪道を走行する際の装備などしっかり整えておく方が安心です。

雪道を走る際の装備品としてはスパイクタイヤ、チェーンなどがあります。
スパイクタイヤというのは、雪道を走る際に利用するスタッドレスタイヤよりも雪道対策を強化しているタイヤです。
スパイクタイヤで雪が降っていない道路を走ると路面を削ってしまうので、通常、雪深いところで利用するタイヤとなります。
雪道に慣れていない方は、スパイクタイヤに加えてチェーンを設置するとブレーキが効きやすくなりますが、それでも雪がない道を走るようにはいきません。

雪道の走り方を覚えておこう

道路交通法によって125㏄以上のバイクでスパイクタイヤを利用することは禁止されています。
しかし小型バイクの場合、スパイクタイヤを装着し走ることができるので、雪道をどうしても走らなければならない時には利用しましょう。

ただし、雪道は通常の状態の道路と比較してスリップしやすくなりますし、ふいにハンドルを取られることも多くなります。
想像以上にバイクがぶれるので、高度なテクニックが必要です。
バイクの運転テクニックが高い人でも、雪道に慣れていない人は十分に注意して運転しなければなりませんし、できれば運転を避けることをおすすめします。

どうしてもバイクで雪道を走行しなければならないなら・・

どうしてもバイクで雪道を走らなければならないのなら、防水性の高いウエアを着用し、竹の長い長靴を履き運転します。
雪道を走ると溶けた雪が水になり、泥水を浴びたように汚れるのです。
靴の中にも泥水が入ってくるので、ゴム入りの裾のズボンで長靴を覆い泥水が内部に侵入しないように予防します。
裾がゴムになっていないタイプのズボンなら、ベルクロ留めにして長靴にかぶせると泥水の侵入を予防できるでしょう。

通勤通学でどうしてもバイクで移動しなければならない時には、幹線道路など車が多い道を避け、住宅街、裏道を走ります。
こうしたルートをあらかじめ頭に入れておくことも必要です。

しかし雪がひどくなると道路はスリップした車や立ち往生している車も多くなるので、路地裏や住宅街でも危険な状態になることがあります。
速度を10㎞から20㎞くらいに落とし、なるべくブレーキを利用しないように走行しましょう。